〜さざなみのおおやしま〜

何でも「少なく、小さく、軽く」が身上のミニマリスト。GAFAMの犬。楽天経済圏の住人。<サラリーマンのテーゼ>について考える。

ヴィラ伏見@伏見区風呂屋町

かなり昔ですが住んでいた。 大手筋商店街にも近く便利。 京阪伏見桃山駅、近鉄桃山御陵駅へは大手筋のアーケードを通っていける。 雨に濡れなくてよい。 物件は古くなっている。 その分御家賃安め。 徒歩圏内(2km)に駅が幾つもある。 伏見は原付か自転…

ブーランジェリ ブロン@深草大亀谷八島町

京都教育大学の近く。 京阪墨染駅とJR藤森駅の中間の場所にある。駐車場も有る。 南欧風の洋館をモチーフにしたマンションの1階にある。 お店の前には小さい池があり、鯉が泳いでいる。 店内はそれほど広くない。 住宅街にある近所のパン屋さんといった雰囲…

伏見桃山総合病院@伏見区下油掛街

まだ大橋総合病院という名前だった頃、2度ほど入院したことがある。 二度とも大学生なのに過労だった。先生は親切な方で、大変に心配してくれた。 死ぬほどの病ではないが、一人暮らしの学生で、生活費の殆どを賄うためのアルバイト、学業、地域ボランティ…

旧坂田郡本郷村について

本郷地区は現在は米原市であるが、以前は山東町、さらにその前は東黒田村であった。 現在でも東黒田駐在所があることなどから東黒田村の首邑は長岡であったのだろう。 長岡は東海道線近江長岡駅があり、旧山東町役場もあった場所である。 この周辺がどういっ…

米原駅〜ビッグステーション付近が開発されない理由〜

米原駅西口 東海道新幹線の停車駅、JR東海、JR西日本の新快速の始発駅、北陸線の始発駅。 JRのない東近江市八日市方面へいける近江鉄道の始発駅。 駅構内には改札付近にセブンイレブン(7:00〜21:30)とホームにそば屋、在来線駅内に井筒屋さんのお弁当の出…

近江孤篷庵(紅葉の名所)@長浜市上野町

里山の名庭園はきれいさび日本三大茶人・小堀遠州の菩提寺。 枯山水と池泉回遊式庭園。いわゆる「きれいさび」の庭園。白洲正子も愛した庭。廃寺同然であったが地域の人々が手をいれて徐々に復活させていった。 やがて人間国宝級の絵師や庭師も共感して協力…

ドンク北白川店@左京区北白川山田町

パンは当然おいしい。 テイクアウト、イートインの両方可能。 店の裏側に駐車場がるのでアクセスしやすい。 店内は天井が高く気持ちがいい。 大きな窓から白川通の街路樹が見える。 お紅茶とクロワッサンをいただく。 もう最高。 エリア的に客筋もよい。 私…

朝妻港跡@米原市朝妻筑摩

朝妻湊は古代から東海・北陸地方の人の行き来や荷物の運搬など、湖上交通の要港として発展。奈良時代には朝廷の台所である大膳職御厨が置かれ、北近江、美濃、飛騨、信濃などの諸国から朝廷に献上される品物や税、それに木材や食料などが集積され、大津や坂…

うろこや総本店@尾花沢市尾花沢

よきに似よ あしきになよ 世の鍋の 人の心は自在なりけり 1684年創業の老舗。初代・戸田安右衛門は近江から出羽に降るときに、千手観音(現在は山形県有形文化財に指定)を背負ってきという近江人らしいエピソードも持つ。 現在でも「始末第一」「質素倹約」…

醒ヶ井駅@米原市醒井

滋賀県にあるがJR東海の駅。 2020年1月現在では、ここまでがトイカ のエリアで隣の米原はトイカ のエリア外ということになる。 米原駅までエリア拡大の予定はあるそうである。 昔は広めの無料駐車場があり、駅利用者や醒ヶ井宿の観光や散策にも利用でき…

新疋田駅@敦賀市疋田

北陸線の駅。 北陸本線付け替えにより設置。 旧線には疋田駅が設置されていた。 新疋田駅と疋田駅は併存して営業していた期間がある。 周辺地域の人口減少が著しく、現在は無人駅。平日はおそらく10~20人程度の利用客。 土日には様子が変わる。 40台…

醒井水の宿駅みゆき@米原市醒井

新・日本名水百選のトップ当選の場所に立つ水の駅。 むかしからここで水を汲んでいた。 コーヒー、紅茶、緑茶に入れるとうまい。 ご飯を炊いてもおいしい。 そのまま飲んでも当然うまい。 ひっそりとしているのがまた風情でいい。 実家から引き取った飼い猫…

醒ヶ井宿@米原市醒ヶ井

旧八代食料品店。現在は閉店。 醒井宿は中山道61番目の宿場だった。 豊富な湧水がに恵まれていた。 清冽な水は旅人の疲れを癒した。 今も地蔵川の清らかな流れが町を潤していて、人々の生活に結びついている。 かつて毎週末のように近江を訪れていた頃、醒井…

旧坂田郡醒井村について

明治22年、一色村・醒井村・枝折村・上丹生村・下丹生村・榑ヶ畑村の区域をもって発足。 昭和31年、息郷村・米原町と合併し、改めて米原町が発足。 同日醒井村廃止。 さらに米原町は伊吹町、山東町、近江町と合併し現在の米原市となる。 今でも米原警察…

パッサージュ納屋町(納屋町商店街)@伏見区納屋町

パリのアーケード「パッサージュ」をイメージしてデザインされたアーケードを持つ商店街。 「パッサージュ納屋町五番街」という愛称を持つが正直、定着はしていないようだ。 納屋町商店街の歴史は古く、豊臣秀吉の伏見城築城と同時、伏見開府に遡る。 400…

旧坂田郡菅江村について

菅江とかいて「すえ」と発する。 琵琶湖からも離れた字名に江が入るのは、いかにも奇妙である。 調べると菅江には須恵器の窯跡跡の遺跡があるとのこと。 須恵器は陶器と区別するため敢えて須恵と表記されている。 陶はスエとも読めるのである。 付近の横山丘…

パロマ@高島市今津町中沼

人気の「イタリアンスパゲティ」 やはり今津は飯が旨い! イタリアンスパゲティが人気。 鉄板の上に乗ってくるのでアツアツでよい。大変美味しかった。 開口部は大きいが緑に囲まれているのでよい。 全体としては昭和の喫茶店的雰囲気で居心地がよい。 初め…

子らく園@伏見区東柳町

蓬莱橋の近く 中書島側にある小さい公園 「子らく園」とは児童公園にしては珍しい名前だ。 近所には2年しかなかった「伏見市」時代のモニュメントがある。 伏見市時代に付近の河川を改修したとのこと。 同時期に整備されたのだろうか。 そうなると戦前の話…

定楽寺@米原市夫馬

かつて曠世学校(明治9.10.1)があった場所。 講堂を学校として使用していたものと思われる。 曠世学校が現在の米原市立大原小学校の起源のひとつ。 現在の上夫馬村、下夫馬村の子供たちが通っていたらしい。 上夫馬村は現在の米原市朝日の一部。 観音…

ヨーロッパ軒 金山店@敦賀市金山

敦賀のやや郊外にあるのでアクセスしやすい。 雰囲気は昭和な感じ。 カツ丼はフツーに美味い。 意外とお味噌汁、漬物、ご飯がうまい。 当然カツも旨い。 あまり厚切りではなく自分の好きなトンカツだ。 敦賀にいってヨーロッパ軒行きたいときは、ここに行く。…

井筒屋工場店@米原市下多良二丁目

じつは工場でもお弁当が買えます。 米原駅の西口にあります。お弁当はどれもおいしいです。 ここで弁当買って花見とかピクニックに使ってます。 あとサッカーをテレビで観戦するときとか。 ヨメもサッカー好きなんで集中して観れるのでいいそうです。 www.iz…

坂田郡大原村について

明治22年から昭和30年にかけて坂田郡大原村は存在した。 存在したが、現在は地名として残っておらず、僅かに駐在所、小学校などに残っているのみである。1300年ほどまえ、この地が開墾されたときにおおまかに「大原郷」と呼称され、後に「大原荘」と…

大阪ガス(株)伏見供給所

大きなガスタンクがあり、周辺の住民にすれば、うとましく感じるかもしれない。 しかし、すっかり風景の一部となっている宝酒造の下請けでバイトしていた時の地元のおじさんの話。 くっそー京都の奴ら、なんでも伏見におしつけよる。 ごみ処理場、下水処理場…

大黒ラーメン本店@伏見区大黒町

最高のお店。 学生時代から四半世紀も通っている。 いつ行ってもうまい。 伏見に行った最後のシメは、いつもここ。 ほかに旨いもんいくらでもあるのに。 学生時代から通い続け、ツレもすっかり気に入り、大阪に行った帰りも高速途降りてよらしてもらう。 も…

とざわモモカミの里@最上郡戸沢村蔵岡

ずんずんと夏を流すや最上川 コリアンな雰囲気の道の駅。 ある時期に韓国籍の方が周辺に嫁入りされたことに由来するらしい。 成功しているかは微妙である。 最上川の峡谷部にコリアンな建物があることは、一見不可解である。 韓風の景色というには周辺の緑が…

光明院@米原市加勢野

真言宗智山派の寺院。 山号は松鼻山。 甘露王如来を本尊とする。 鎌倉時代の宝篋印塔、円空作と言われている不動明王立像が市指定文化財となっている。 滋賀県に残る円空仏は少なく貴重である。 大原重綱が開基し、大原氏3代・大原時綱が現在地に移して大伽…

菜の花心療クリニック@彦根市大東町

www.nanohana-shinryou.com 半年ほど糖尿内科でお世話になっている。 先生が彦根市民病院、北大路病院にいるときも心療内科でお世話になった。 彦根の糖尿内科を探していたら、まさかの馴染みの先生が彦根で、開業されていた。 小躍りした。 半年ほど通院し…

イノダコーヒ三条支店@中京区桝野町

京都の喫茶店の雰囲気をよく残している喫茶店。 奥にあるドーナツカウンターの席をいつも利用しています。 イノダコーヒは京都喫茶店を代表する名店。 京都にはカフェとは明らかにことなる「喫茶店」としかいいようのない雰囲気いいお店がたくさんあります。…

総本家駿河屋 伏見本舗@伏見区下油掛町〜秀吉や大名達が愛した煉羊〜

羹煉羊羹発祥の店とされる老舗の和菓子店。 分家や暖簾分けによる店も多数存在。 1461年、山城国伏見舟戸の庄で饅頭屋を開いたのが始まり。 創業500年を超えていることになる。伏見開府に伴い伏見京町に移る。 秀吉の大茶会で引き出物として煉羊羹が配ら…

伏見駿河屋本店@伏見区下油掛町

1781年、伏見港の畔に諸国大名の乗合待合所として総本家駿河屋より分家開業。 ちなみに総本家駿河屋は、現在も伏見桃山駅近くにあり、日本における練り羊羹発祥の地として有名である。 和菓子の素晴らしさは言うに及ばすである。 伏見の地で二百年以上も…