〜さざなみのおおやしま〜

何でも「少なく、小さく、軽く」が身上のミニマリスト。GAFAMの犬。楽天経済圏の住人。<サラリーマンのテーゼ>について考える。

坂田郡大原村について


明治22年から昭和30年にかけて坂田郡大原村は存在した。
存在したが、現在は地名として残っておらず、僅かに駐在所、小学校などに残っているのみである。1300年ほどまえ、この地が開墾されたときにおおまかに「大原郷」と呼称され、後に「大原荘」となる。
室町時代に付近を治めた近江守護の京極氏の支族が大原氏を名乗った。
大原氏の城館の跡は「大原中村城跡」として米原市本市場に残る。明治22年、町村制の施行により、小田村・間田村・井之口村・村居田村・野一色村・烏脇村・坂口村・朝日村・下夫馬村・産所村・市場村・本市場村・天満村・池下村の区域をもって大原村が発足。
 
占領下の日本においては国家警察(内務省の一部局)の解体と自治体警察(市町村単位の警察)の創設が試みられた。
おそらく大原村警察署が大原警察官駐在所となったのであろう。
米原署の駐在所には昭和20年当時の村の名前が残っている。
醒井駐在所、息長駐在所、坂田駐在所、柏原駐在所、東黒田駐在所、大原駐在所、伊吹駐在所である。昭和30年柏原村・東黒田村と大原村が合併して山東町が発足。
同日大原村廃止。
山東町米原町伊吹町と合併して米原市となり現在に至る。